2013年05月31日
夕焼け!
昨日から一変、ええお天気でしたねぇ~。
梅雨の中休み?は、まだ早いですが、晴れたらそれで良し!
営業・施術から帰って来て夕日がきれいだったので
桂駅西口から撮ってみました。自然の色は美しい!

今日も一日の終わりは「大黒町」、ちょうど作業が終わった頃で
ひっそりとしておりました。

この診療所、眼科です。時代を感じさせるタイル壁ですね。
以前からそうだったかな?
造りからして入院も出来るような建物ですが・・・
最近は、老人介護にも注力されているようです。

「玉屋」へ向う五辻通り、もう少しで千本通り。
そこに「五辻殿」があります、建物はそれらしい造りですが
2階からマンションになってます。

それでも趣きある建物、しかし、電柱が邪魔やぁ!

外灯はスッキリ、エエ感じです。

千本今出川、向いに映る銀行は「三和銀行」?だった?
嫁の同級生がここに勤めたいたそうですが
三和銀行がどういう経緯で三菱東京UFJになったのか・・・。

私の勤めた「西陣信用金庫」は、破綻しましたが
金融再編の荒波に都市銀行(都銀)はえらい変りました
淘汰されたという表現が正しいでしょう
ここだけの話し・・・
京都は信金王国とまでいわれていました
それだけ金融需給を必要とする中小企業が多かったからです!
が、当局は、京都に4つも信金はいらん!と言われてました。
金融自由化を見据えて体力のない信金はいらん!
K信・T信だけでエエ!ちゅうことです
そしたら、ほんまにそうなってしまいました。
まぁ、そんな済んだ話しはこれくらいにしといて
いつもの「玉屋」へ!今日は、地元です!
明日は、おっさん組がトーナメントに参戦する為
邪魔者の私は、隅っこの方で細々と突いていました。

それでエエんです、逆に自分のペースで出来ますし
一生懸命やってる横でやってる方が刺激になりますから・・・。

日頃は、どなえしようもない奴らですが
ココ一番となると真剣モードになるおっさん組
明日は、みんなで美味しいご飯が食べられるように
頑張ってほしいものです。
では、「京(今日)の一曲」は
私は阪急沿線に住んでますが、「私鉄沿線」野口五郎でお聴きください。
梅雨の中休み?は、まだ早いですが、晴れたらそれで良し!
営業・施術から帰って来て夕日がきれいだったので
桂駅西口から撮ってみました。自然の色は美しい!
今日も一日の終わりは「大黒町」、ちょうど作業が終わった頃で
ひっそりとしておりました。
この診療所、眼科です。時代を感じさせるタイル壁ですね。
以前からそうだったかな?
造りからして入院も出来るような建物ですが・・・
最近は、老人介護にも注力されているようです。
「玉屋」へ向う五辻通り、もう少しで千本通り。
そこに「五辻殿」があります、建物はそれらしい造りですが
2階からマンションになってます。
それでも趣きある建物、しかし、電柱が邪魔やぁ!
外灯はスッキリ、エエ感じです。
千本今出川、向いに映る銀行は「三和銀行」?だった?
嫁の同級生がここに勤めたいたそうですが
三和銀行がどういう経緯で三菱東京UFJになったのか・・・。
私の勤めた「西陣信用金庫」は、破綻しましたが
金融再編の荒波に都市銀行(都銀)はえらい変りました
淘汰されたという表現が正しいでしょう
ここだけの話し・・・
京都は信金王国とまでいわれていました
それだけ金融需給を必要とする中小企業が多かったからです!
が、当局は、京都に4つも信金はいらん!と言われてました。
金融自由化を見据えて体力のない信金はいらん!
K信・T信だけでエエ!ちゅうことです
そしたら、ほんまにそうなってしまいました。
まぁ、そんな済んだ話しはこれくらいにしといて
いつもの「玉屋」へ!今日は、地元です!
明日は、おっさん組がトーナメントに参戦する為
邪魔者の私は、隅っこの方で細々と突いていました。

それでエエんです、逆に自分のペースで出来ますし
一生懸命やってる横でやってる方が刺激になりますから・・・。

日頃は、どなえしようもない奴らですが
ココ一番となると真剣モードになるおっさん組
明日は、みんなで美味しいご飯が食べられるように
頑張ってほしいものです。
では、「京(今日)の一曲」は
私は阪急沿線に住んでますが、「私鉄沿線」野口五郎でお聴きください。
2013年05月30日
気付く!?
傘がいるのか?いらないのか?中途半端に雨の降る一日でしたね!
この程度の雨でしたらそうは営業に影響はありません!
いつものように営業を終えて「大黒町」です。
昼間のムシムシした空気から冷んやりした空気が気持ちいい

これから少し「玉屋」へ寄って・・・。

ちょっと突いて・・・。

どおでもええ話しを常連さんとしながら・・・。

至福のひと時、ほんまにワンパターンですね!
しかし! 最近、自分のブログやFBを読み直し
ある傾向に気が付きました!それは、「昭和」!
「西陣」も大好きだが「昭和」も好きなささやん!
「玉屋」の帰り道、わざわざ千本三条でバスを降りて・・・
「昭和」な?お店?佇まいをご紹介しましょう!
これは文具屋さん、こんなマーク知ってはりますか?

「コクヨ」! ノートで有名な文具メーカーですが
こんなペンキにブリキの看板、今はあんまり見かけませんね!

そして、こんな看板には戸板がよく似合う、ええ佇まいしてます。

それからこんな散髪屋さんも随分見なくなりましたね!
今はヘアーサロン?とか、まぁ、私にはあんまりご縁がありませんが!
小しゃれたお店でカット料金も安くなりました。

ちょっと思うのですが、私のような髪の毛の少ない?いや、ない?頭と
フサフサの頭で、料金が同じって、どうかな?
私のような頭は割引してもええんと違う!?
少し憤りを感じながらその場を去った・・・。
とある超美人パソコンインストラクターさんから気付かされて
日も久しく、そういわれれば「昭和好き」だ!と自覚した。
そのうち昭和も「昭和レトロ」とか「昭和ロマン」とか
いわれる時が来るんだろうなぁ~。
では、「京(今日)の一曲」は
「花しぐれ」、高田みづえさんでお聴きください。
この程度の雨でしたらそうは営業に影響はありません!
いつものように営業を終えて「大黒町」です。
昼間のムシムシした空気から冷んやりした空気が気持ちいい
これから少し「玉屋」へ寄って・・・。
ちょっと突いて・・・。
どおでもええ話しを常連さんとしながら・・・。

至福のひと時、ほんまにワンパターンですね!
しかし! 最近、自分のブログやFBを読み直し
ある傾向に気が付きました!それは、「昭和」!
「西陣」も大好きだが「昭和」も好きなささやん!
「玉屋」の帰り道、わざわざ千本三条でバスを降りて・・・
「昭和」な?お店?佇まいをご紹介しましょう!
これは文具屋さん、こんなマーク知ってはりますか?
「コクヨ」! ノートで有名な文具メーカーですが
こんなペンキにブリキの看板、今はあんまり見かけませんね!
そして、こんな看板には戸板がよく似合う、ええ佇まいしてます。
それからこんな散髪屋さんも随分見なくなりましたね!
今はヘアーサロン?とか、まぁ、私にはあんまりご縁がありませんが!
小しゃれたお店でカット料金も安くなりました。
ちょっと思うのですが、私のような髪の毛の少ない?いや、ない?頭と
フサフサの頭で、料金が同じって、どうかな?
私のような頭は割引してもええんと違う!?
少し憤りを感じながらその場を去った・・・。
とある超美人パソコンインストラクターさんから気付かされて
日も久しく、そういわれれば「昭和好き」だ!と自覚した。
そのうち昭和も「昭和レトロ」とか「昭和ロマン」とか
いわれる時が来るんだろうなぁ~。
では、「京(今日)の一曲」は
「花しぐれ」、高田みづえさんでお聴きください。
2013年05月29日
せんす
梅雨です! 降ったり止んだり、うっとうしいですね!
日中、湿度が高く体がだるく感じられた方もおられたのでは?
もう今から夏バテ対策をされるのをお奨めします!
暑くなってから症状が出る前に
快食・快眠をこころがけてください
あんまり人のギャグを使うのは不本意ですが
どこかの予備校講師ではありませんが・・・
いつする? 今でしょう!
そんな梅雨空の京都・四条大宮から今日もスタートです。

今日は、「タイヤ屋さん」の定例施術日。
お宅をご訪問し、こんなん頂きました!

こんなもんでわかるかい!ですね、
いきなり宣伝みたいになりましたね! 「せんす」です!
うちわにしようかと迷っていたそうですが
ビニールの骨のうちわみたいなん捨てられるのがお約束
そら「せんす」の方がええに決まってるやおまへんか!

欲しいお方様は、ご来店をお願いします。
本来はタイヤお買い上げの方のみですが
店員さんに「ささやんの連れです!」と言えばもれなくもらえますよ!
場所は、画像のHPにアクセスしてください。
さて、「昭和」な私!こんなん頂きました!

流行ましたねぇ~♪ 中学の頃かな?
「幸福駅」から「愛国駅」のキップ!
わざわざ現地に赴き買われる方が続出しました。
これは、定期券ですね、未使用です。
と、いってもシールですが・・・。
親父が土産物の卸売りを営んでおりましたが
現在のように商標権などうるさくなかった時代だそうで
当時、このキップのキーホルダーが京都でも売られていました
なんで京都で売れるのか? それほどブームやったそうです。
では、「京(今日)の一曲」は
『万里の河』チャゲ&飛鳥でお聴きください。
日中、湿度が高く体がだるく感じられた方もおられたのでは?
もう今から夏バテ対策をされるのをお奨めします!
暑くなってから症状が出る前に
快食・快眠をこころがけてください
あんまり人のギャグを使うのは不本意ですが
どこかの予備校講師ではありませんが・・・
いつする? 今でしょう!
そんな梅雨空の京都・四条大宮から今日もスタートです。
今日は、「タイヤ屋さん」の定例施術日。
お宅をご訪問し、こんなん頂きました!
こんなもんでわかるかい!ですね、
いきなり宣伝みたいになりましたね! 「せんす」です!
うちわにしようかと迷っていたそうですが
ビニールの骨のうちわみたいなん捨てられるのがお約束
そら「せんす」の方がええに決まってるやおまへんか!
欲しいお方様は、ご来店をお願いします。
本来はタイヤお買い上げの方のみですが
店員さんに「ささやんの連れです!」と言えばもれなくもらえますよ!
場所は、画像のHPにアクセスしてください。
さて、「昭和」な私!こんなん頂きました!
流行ましたねぇ~♪ 中学の頃かな?
「幸福駅」から「愛国駅」のキップ!
わざわざ現地に赴き買われる方が続出しました。
これは、定期券ですね、未使用です。
と、いってもシールですが・・・。
親父が土産物の卸売りを営んでおりましたが
現在のように商標権などうるさくなかった時代だそうで
当時、このキップのキーホルダーが京都でも売られていました
なんで京都で売れるのか? それほどブームやったそうです。
では、「京(今日)の一曲」は
『万里の河』チャゲ&飛鳥でお聴きください。
2013年05月28日
同窓会
とうとう? 梅雨が来そうですね。
来週には本格的に梅雨になるんでしょうか?
今日、京都新聞の夕刊を見て親父・叔父さんの母校「京二商」の
同窓会100周年記念の記事が載っておりました。
そういえば、親父の卒業写真て、あったかな???
母親に探してもらうと出てきました!
ほんとにセピア色て、このことをいうのでしょうかね?
私と同じく、勉強せんと野球ばっかりやってました。
そんでもって、私と同じく勉強すんのがイヤ!で予科練に入隊しました
ほんまにDNA?遺伝?、恐るべし!

入隊した時の親父・・・、なんだか、笑えますね!
よく冗談で親父に日本が負けた理由に
「親父みたいなふざけた野郎がいたから負けたんや!」と言ってました。
そしたら、どう返してきたと思います、みなさん!
「どうせ死ぬんや、楽しまな!」て、どうですか!この返し。

そんな親父も今は・・・、残念ですが同窓会には参加できません。
100年を迎え解散をする式典に行かしてやりたかったですが
この記事を施設へ持って行き読んでやろうと思ってます。

さて、今日も施術・営業を終え「玉屋」へ!
チーム「西陣」、髪の毛フサフサの若衆が練習しております。

ちょっと格好を付けておりますが、片足が床に着いていたら
ルール上、OKなんですよ!

そんなイケメン?の若衆2人と練習しました。
はっきり言って、しんどい! 着いていくのが一杯・一杯!
ものの1時間、なんだか全力疾走でやった感じがしました
そう言うと・・・、終わった後、肩で息していたなぁ~
体力の衰えを感じる・・・、こらいかん!

では、「京(今日)の一曲」は、
山本潤子さんで卒業写真をお聴きください。
来週には本格的に梅雨になるんでしょうか?
今日、京都新聞の夕刊を見て親父・叔父さんの母校「京二商」の
同窓会100周年記念の記事が載っておりました。
そういえば、親父の卒業写真て、あったかな???
母親に探してもらうと出てきました!
ほんとにセピア色て、このことをいうのでしょうかね?
私と同じく、勉強せんと野球ばっかりやってました。
そんでもって、私と同じく勉強すんのがイヤ!で予科練に入隊しました
ほんまにDNA?遺伝?、恐るべし!

入隊した時の親父・・・、なんだか、笑えますね!
よく冗談で親父に日本が負けた理由に
「親父みたいなふざけた野郎がいたから負けたんや!」と言ってました。
そしたら、どう返してきたと思います、みなさん!
「どうせ死ぬんや、楽しまな!」て、どうですか!この返し。

そんな親父も今は・・・、残念ですが同窓会には参加できません。
100年を迎え解散をする式典に行かしてやりたかったですが
この記事を施設へ持って行き読んでやろうと思ってます。
さて、今日も施術・営業を終え「玉屋」へ!
チーム「西陣」、髪の毛フサフサの若衆が練習しております。

ちょっと格好を付けておりますが、片足が床に着いていたら
ルール上、OKなんですよ!

そんなイケメン?の若衆2人と練習しました。
はっきり言って、しんどい! 着いていくのが一杯・一杯!
ものの1時間、なんだか全力疾走でやった感じがしました
そう言うと・・・、終わった後、肩で息していたなぁ~
体力の衰えを感じる・・・、こらいかん!

では、「京(今日)の一曲」は、
山本潤子さんで卒業写真をお聴きください。
2013年05月27日
亀岡営業所(復路編)
ちょっと曇りがちでしたが、いいお天気の月曜日。
今日から半袖着て営業しました。
さて、今日は、昨日の続編、帰り道施術です。
帰りはバスに乗って、と言いましても亀岡に住んで居た頃の
お隣さんへと向います。
亀岡駅前からバスに乗って「篠」で降ります。
すると・・・、かなり昔からあるコレ!
強風や地震で落ちひんのかな?

ここから、9号線を右に入り、少し歩けば旧道に出ます。
合掌屋根を見られてほんまに田舎?と思われるでしょうが
こんな風景はまだ入り口です。

旧道、この先を少し行くとあの痛ましい事故のあった場所。
どんなところかご紹介しようと思いましたが止めておきました

旧道を京都に向ってテクテク。
以前、ご紹介した「篠村八幡宮」があります。

久しぶりに境内に入りました。
この神社では、息子の宮参り・七五三でお世話になりました
この拝殿の向こうに本殿がありす。

これが本殿、応神天皇が祀られています。
もともとこの一帯、この神社は、藤原氏が開墾したのですが
いつの間にか源氏が相伝するようになりました。

で、この神社で足利氏が旗揚げ・挙兵したところでも有名です。

ちょっと変ったところでは、「土俵」があります!
現在、修理中?みたいですが・・・
秋祭りには奉納相撲が行われたり
地域の子供相撲に使われいます。
実際、息子の同級は、ここで相撲の練習をして角界入りしました

境内から少し出た裏側に挙兵した「旗立楊(やなぎ)」があります。
あっ!やなぎって、この「柳」とは違いますよ!

チラッと見えましたが、境内を出るとこんな風景が広がります。
ささやん、えらい田舎に住んどったんやなぁ~、と思われるでしょう!
まぁ、否めない事実?風景ですなぁ~。

息子が小さい頃。
この風景をバックにした年賀状を作った覚えがあります。

ここからほんの少しテクテク。
「八幡団地」が住んでいたところです
住んでいた家は今も健在? 広い家でしょ!
ちょうどバブル期から17年間住んでいました、
塀がだいぶ疲れてますが、もう築40年は経つでしょうね?

このお隣が訪問先、施術でお伺いしたという感覚よりも
久しぶりに帰って来た?ような感じがしました。
私の大阪転勤で桂へと引越しましたが
この家で、息子は自然一杯の環境で育ち
両親ものんびりと老後を過ごしておりました。
今から思えば、結果論ですが・・・
桂へ引越さんでもよかったやん!
まぁ、しかし、桂は嫁の故郷でもあり
両親・息子の生活環境を考えればそうでもないか?と思っています。
しかし、嫁には言えない野望?があります!「西陣へ帰る!」
そんなこと言おうものなら「あんただけ行ったら!」と
言われるのがオチでしょうね!
ならば、「西陣整体本店」を「西陣」に開設する!のはどうだろう?
どこか格安で場所を貸してもらえるところがあればだが・・・。
では、「京(今日)の一曲」は
ザ・ピーナッツ 「恋のバカンス」をお聴きください。
今日から半袖着て営業しました。
さて、今日は、昨日の続編、帰り道施術です。
帰りはバスに乗って、と言いましても亀岡に住んで居た頃の
お隣さんへと向います。
亀岡駅前からバスに乗って「篠」で降ります。
すると・・・、かなり昔からあるコレ!
強風や地震で落ちひんのかな?
ここから、9号線を右に入り、少し歩けば旧道に出ます。
合掌屋根を見られてほんまに田舎?と思われるでしょうが
こんな風景はまだ入り口です。
旧道、この先を少し行くとあの痛ましい事故のあった場所。
どんなところかご紹介しようと思いましたが止めておきました
旧道を京都に向ってテクテク。
以前、ご紹介した「篠村八幡宮」があります。
久しぶりに境内に入りました。
この神社では、息子の宮参り・七五三でお世話になりました
この拝殿の向こうに本殿がありす。
これが本殿、応神天皇が祀られています。
もともとこの一帯、この神社は、藤原氏が開墾したのですが
いつの間にか源氏が相伝するようになりました。
で、この神社で足利氏が旗揚げ・挙兵したところでも有名です。
ちょっと変ったところでは、「土俵」があります!
現在、修理中?みたいですが・・・
秋祭りには奉納相撲が行われたり
地域の子供相撲に使われいます。
実際、息子の同級は、ここで相撲の練習をして角界入りしました
境内から少し出た裏側に挙兵した「旗立楊(やなぎ)」があります。
あっ!やなぎって、この「柳」とは違いますよ!
チラッと見えましたが、境内を出るとこんな風景が広がります。
ささやん、えらい田舎に住んどったんやなぁ~、と思われるでしょう!
まぁ、否めない事実?風景ですなぁ~。
息子が小さい頃。
この風景をバックにした年賀状を作った覚えがあります。
ここからほんの少しテクテク。
「八幡団地」が住んでいたところです
住んでいた家は今も健在? 広い家でしょ!
ちょうどバブル期から17年間住んでいました、
塀がだいぶ疲れてますが、もう築40年は経つでしょうね?
このお隣が訪問先、施術でお伺いしたという感覚よりも
久しぶりに帰って来た?ような感じがしました。
私の大阪転勤で桂へと引越しましたが
この家で、息子は自然一杯の環境で育ち
両親ものんびりと老後を過ごしておりました。
今から思えば、結果論ですが・・・
桂へ引越さんでもよかったやん!
まぁ、しかし、桂は嫁の故郷でもあり
両親・息子の生活環境を考えればそうでもないか?と思っています。
しかし、嫁には言えない野望?があります!「西陣へ帰る!」
そんなこと言おうものなら「あんただけ行ったら!」と
言われるのがオチでしょうね!
ならば、「西陣整体本店」を「西陣」に開設する!のはどうだろう?
どこか格安で場所を貸してもらえるところがあればだが・・・。
では、「京(今日)の一曲」は
ザ・ピーナッツ 「恋のバカンス」をお聴きください。
2013年05月26日
亀岡営業所(往路編)
ええお天気の日曜日でした、暑かったですね!
今日は、亀岡営業所の営業日!
バスでなくJRで亀岡へと向かいました。
と、いっても亀岡に居た頃は、通勤コースでした
引越し当初は単線・ディーゼル車が走り、本数も少なくかったのに
複線・電化となり本数も大幅に増えかなり便利になりましたね!
若干、ごく一部のお方様には「知ってるわい!」と言われそうですが
そんな亀岡営業所での営業ぶり?をご紹介致しましょう!
嵯峨駅を過ぎると最初のトンネル、「小倉山トンネル」を抜けると
眼下は保津川、渡るとすぐに「保津トンネル」があります。

「保津トンネル」をにけると「保津峡駅」です。

複線・電化前は、川沿いを走っていましたが
複線・電化後は、馬堀駅までトンネル・鉄橋の連続
まるで地下鉄に乗っているようです。

最後の鉄橋を渡り「地蔵山トンネル」へ入ります。

そして、トンネルを抜けると、この辺りは「山本」!
つい最近(昭和39年頃?)までこの辺りは「篠村」といわれる
のどか?なところ、田んぼばっかりでしょ?

さて、そんな自然満載・100%田舎の風景を
再認識して「亀岡駅」に到着です。
で、亀岡駅の改札を出てエレベーターを降りようと思ったら・・・
どこでも「ゆるキャラ」?があるもんでんなぁ~
「明智かめまる」というそうです!

タオルも売ってました。

そして、営業所で施術、本日も盛況!
これで本来は営業終了なんですが・・・
亀岡に住んで居た頃のお隣さんから依頼がありお伺いすることに
帰り道施術?となりました。
その模様は、また明日! おもろい画像があります!
では、「京(今日)の一曲」は「三都物語」
谷村新司さんでお聴きください。
今日は、亀岡営業所の営業日!
バスでなくJRで亀岡へと向かいました。
と、いっても亀岡に居た頃は、通勤コースでした
引越し当初は単線・ディーゼル車が走り、本数も少なくかったのに
複線・電化となり本数も大幅に増えかなり便利になりましたね!
若干、ごく一部のお方様には「知ってるわい!」と言われそうですが
そんな亀岡営業所での営業ぶり?をご紹介致しましょう!
嵯峨駅を過ぎると最初のトンネル、「小倉山トンネル」を抜けると
眼下は保津川、渡るとすぐに「保津トンネル」があります。
「保津トンネル」をにけると「保津峡駅」です。
複線・電化前は、川沿いを走っていましたが
複線・電化後は、馬堀駅までトンネル・鉄橋の連続
まるで地下鉄に乗っているようです。
最後の鉄橋を渡り「地蔵山トンネル」へ入ります。
そして、トンネルを抜けると、この辺りは「山本」!
つい最近(昭和39年頃?)までこの辺りは「篠村」といわれる
のどか?なところ、田んぼばっかりでしょ?
さて、そんな自然満載・100%田舎の風景を
再認識して「亀岡駅」に到着です。
で、亀岡駅の改札を出てエレベーターを降りようと思ったら・・・
どこでも「ゆるキャラ」?があるもんでんなぁ~
「明智かめまる」というそうです!
タオルも売ってました。
そして、営業所で施術、本日も盛況!
これで本来は営業終了なんですが・・・
亀岡に住んで居た頃のお隣さんから依頼がありお伺いすることに
帰り道施術?となりました。
その模様は、また明日! おもろい画像があります!
では、「京(今日)の一曲」は「三都物語」
谷村新司さんでお聴きください。
2013年05月25日
天神さんトリオ
ええお天気でしたね! 暑かった! 明日から半袖着よ!
今日は、25日。 天神さんの日です!
土曜開催ちゅうことでたくさんの人でした。

いろんなもんが売ってます。
私は、もちろんこんな置物狙いで露店を2周しました。

土塀に面しても露店が出ています。

実にいろんなもんがあります。
石のお地蔵さんとか(こんなん売ってええのかな?)

シェケナベイビィー! 内田裕也さんが持ってそうな杖。
店主は日本語ペラペラのアメリカ?のお姉さんでした。

ニッパーくんには蓄音機!こんなんが目に止まりました。
ええお値段がするんでしょうね?

いやぁ~、暑かったです! 人もたくさん!
やっぱり早朝にゆっくり見回るのがおすすめです。
では、どこぞのブログではありませんが「京(今日)の戦利品」は!
なんかゴミみたいですが・・・。

新聞やプチプチに包まれ、置いておいたら捨てられそうですね。

しかし、しかし、包みを解けば、ニッパーくん!
ちょっと汚れてますが・・・。

では、ここで儀式です!お風呂に入ってもらいましょかぁ!
ささやん!暑いしシャワーでええわぁ!
と言ったかどうかわかりませんが
きれいにビオレで手洗いしてあげました。

で、入浴を終え記念撮影。
大きいのは、むらさき茄子さまからの謝礼
小さい2匹を買いました。
しかし、恐そうな?露店のお兄さんでしたが
2匹やったら安しとくで!の言葉で2匹購入しました。
大きい方の足、爪?がちゃんとあります!

これで我が家の「ニッパー一家」とうとう12匹になりました。
嫁・息子は「・・・・」、理解してくれとは言いません!

いやぁ~、暑さと人出で疲れました。
明日の亀岡営業所、営業に備え本日は「玉」なし!
では、「京(今日)の一曲」は、コロッケさんの十八番
岩崎宏美さんで「シンデレラ・ハネムーン」をお聴きくださいませ。
今日は、25日。 天神さんの日です!
土曜開催ちゅうことでたくさんの人でした。
いろんなもんが売ってます。
私は、もちろんこんな置物狙いで露店を2周しました。
土塀に面しても露店が出ています。
実にいろんなもんがあります。
石のお地蔵さんとか(こんなん売ってええのかな?)
シェケナベイビィー! 内田裕也さんが持ってそうな杖。
店主は日本語ペラペラのアメリカ?のお姉さんでした。
ニッパーくんには蓄音機!こんなんが目に止まりました。
ええお値段がするんでしょうね?
いやぁ~、暑かったです! 人もたくさん!
やっぱり早朝にゆっくり見回るのがおすすめです。
では、どこぞのブログではありませんが「京(今日)の戦利品」は!
なんかゴミみたいですが・・・。
新聞やプチプチに包まれ、置いておいたら捨てられそうですね。
しかし、しかし、包みを解けば、ニッパーくん!
ちょっと汚れてますが・・・。
では、ここで儀式です!お風呂に入ってもらいましょかぁ!
ささやん!暑いしシャワーでええわぁ!
と言ったかどうかわかりませんが
きれいにビオレで手洗いしてあげました。
で、入浴を終え記念撮影。
大きいのは、むらさき茄子さまからの謝礼
小さい2匹を買いました。
しかし、恐そうな?露店のお兄さんでしたが
2匹やったら安しとくで!の言葉で2匹購入しました。
大きい方の足、爪?がちゃんとあります!
これで我が家の「ニッパー一家」とうとう12匹になりました。
嫁・息子は「・・・・」、理解してくれとは言いません!
いやぁ~、暑さと人出で疲れました。
明日の亀岡営業所、営業に備え本日は「玉」なし!
では、「京(今日)の一曲」は、コロッケさんの十八番
岩崎宏美さんで「シンデレラ・ハネムーン」をお聴きくださいませ。