京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
西陣整体
西陣整体
年中無休予約受付
受付時間 
午前9時~午後8時
予約受付電話番号
090-8753-3864
詳しくはお気に入りの
「西陣整体」をクリックして下さい
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2016年01月30日

W鍾馗さん


町屋には鍾馗さんがよく祀られています。

飾られているのではありません!

家屋・家庭の守り神、強い神通力をお持ちで

視線も正面を向かれると強烈な力を発揮される為

どの鍾馗さんも斜め目線になっているのが特徴です。

普通は一階の軒に1体祀られますが

2体も祀られるところがあるんです!

こんな大小体とか・・・




台座に載せてとか・・・



なんか謂れがあって2体祀られているのでしょうね

我が家も軒があれば祀っているところですが

安物の現代建築には似合いません・・・。  


Posted by 西陣整体 at 22:02私の西陣

2016年01月29日

格子の灯り


最近、リニューアルされた料理屋さんの格子

大宮通りを夜歩くと目が止まる



町屋からもれる灯りもきれいだが

これはかなり意識して造られたのかな?と思う

派手な色使いの光と影よりもずっと素朴でいい

向かいの格子は光と影

なかなかこれだけ見せてもらえる光景はない



そして、最近、流行りのゲストハウス



風情を作られているのがよくわかる

一般の町屋でも昔はこんな光景が見れたのかな?

建て替えられなくなりつつある町屋・格子

こんなきれいな・風情あるものをなくさないでほしいものです。  


Posted by 西陣整体 at 22:39私の西陣

2016年01月28日

長~い長屋


長屋といえば4,5軒くらいの連棟をよく見ますが

こんな長い長屋、そう現存していない!

合成写真、貼り合わせ画像ではありませんよ



場所は西陣某所としておきます

この半分はゲストハウスとして改装されていますが

軒下から向こうまで画面に収まりません!



これだけ長い長屋が作れるということは

それだけ大きい土地を持った大家さんということで

ははぁん!と来た方は場所も判ると思います

散歩がてら探してみてください。

  


Posted by 西陣整体 at 21:20私の西陣

2016年01月27日

ぞうり!


ここは本法寺です!


ん?

山門になにかくくってありますね

わらじ?

いえこれは「ぞうり」です

それも「お達者ぞうり」といいます


旅の安全祈願かと思いましたが

この山門に仁王さんが祀られています

仁王さんは非常に足腰が丈夫な方で

それにあやかりぞうりをこのように奉納するそうです。
  


Posted by 西陣整体 at 20:13私の西陣

2016年01月26日

いろいろあります


今日、散髪に行きました

切る毛は少ないですが少ないなりに伸びるので

そこで!散髪屋さんといえばこのネオンポールがあります

青と赤、静脈と動脈を表しているそうです

屋外広告にうるさい京都ですが

さすがにこのネオンポールには文句はつけられないでしょう




しかし、他にもこんなネオンポールがあります

色違いとか・・・



交差したのとか・・・



なんか意味があるとは思うのですが

定番を変えていいのでしょうかね?

  


Posted by 西陣整体 at 20:19雑感

2016年01月25日

今のところ日本一!


妙蓮寺にこんな石の塊?



いやいや!よく見てみたら・・・

なんやら手水鉢のようですね



横に立札がありまして



読んでみたら「現在」!実にリアルです

日本一、おまけに「唯一」と書いてある(なにが唯一なんだか?)

その割に隅っこに手入れもせずに置いてある

もう少しなんとかならんもんかな?  


Posted by 西陣整体 at 21:41私の西陣

2016年01月24日

天神さんの梅~♪ 其の2


この寒風が吹くのに!

天神さんへ梅の咲き具合を見に行きました。



そこそこ咲いて5分咲きというところでしょうか?



境内には何種類かの梅が咲いている為

開花もばらつきがあるんでしょうね



空をバックに撮りましたが満開だと良かったんですけどね



全体的にこんな具合です



ここを梅の定点観測地としています

まだまだ満開には日がかかりそうですね



で、やっぱり受験シーズン、明日は初天神ともあって

参道、境内は賑わっていました。



  


Posted by 西陣整体 at 21:55私の西陣