2015年02月09日
中二階
千本寺の内です!

さて、ここから寺の内を東へ入ります
この界隈、千本通りに抜ける道だけに
人・車の通りが意外と多い
それと中二階の町屋が目立ちます

長屋の中二階もありますね

漆喰壁が見えますが蔵のある町屋もあります

また、頑丈な格子ですね!

格子でどんな商いをされているかがわかります
詳しくはまた別の機会に
夕暮れ前、もう外灯の点くお宅があります
これもまたいい感じです

なんでこの通りに中二階の家が多いのか?
やっぱり西陣織となにか関係がありそうですね
この界隈も昔は機音が聞こえていましたが今は聞こえません
車の騒音で聞こえないくらい織機が減った
そういう事にしておきましょう
では「京(今日)の一曲」は
「あずさ2号」をお聴きください
さて、ここから寺の内を東へ入ります
この界隈、千本通りに抜ける道だけに
人・車の通りが意外と多い
それと中二階の町屋が目立ちます
長屋の中二階もありますね
漆喰壁が見えますが蔵のある町屋もあります
また、頑丈な格子ですね!
格子でどんな商いをされているかがわかります
詳しくはまた別の機会に
夕暮れ前、もう外灯の点くお宅があります
これもまたいい感じです
なんでこの通りに中二階の家が多いのか?
やっぱり西陣織となにか関係がありそうですね
この界隈も昔は機音が聞こえていましたが今は聞こえません
車の騒音で聞こえないくらい織機が減った
そういう事にしておきましょう
では「京(今日)の一曲」は
「あずさ2号」をお聴きください
2015年02月05日
変わらぬもの
懸案事項がありまして今日は錦の癒し処で打ち合わせ
まずは腹が減っては戦が出来ぬ?
京倶楽部さんのカレーライスを美味しく頂きました!
ごはんは玄米!ヘルシーですね。

さて、ここ錦付近には・・・
昔から変わらぬ「ロンドンヤ」がある
シャッターを見て驚いたのが年中無休やったんやぁ!
私は年中無給ですが・・・

まぁ、そんなどおでもええことは聞き流して頂いて
ロンドン焼きを作る機械も年中無休で周り続けてるんですね
働き物?と云えばいいのかな?人なら働き者なんですけどね

味や形を変えることなく
これがロングセラーの秘訣なんだろうか?
それなら「錦の癒し処」の隣にある「有次」さんに
こんな日本に昔っからどこにでもあるおろし金
巧みの技で作られるとお値段もお高いです

また、こんな(何に使うのか?)とんでもないお値段のする
ここまでくると美術品?の域ですね

新京極・寺町・錦、それぞれに商店街としての形成に
起源・謂れがありたくさんのお店があります
また、老舗がこれら商店街の基盤・基礎となって
食糧や日用品を売るお店が軒を連ねていますが
お値段はお土産価格、客は外国からの観光客
繁華街という背景もあり仕方がないのかな?
では「京(今日)の一曲」は
「キエン・セラ」をお聴きください
まずは腹が減っては戦が出来ぬ?
京倶楽部さんのカレーライスを美味しく頂きました!
ごはんは玄米!ヘルシーですね。

さて、ここ錦付近には・・・
昔から変わらぬ「ロンドンヤ」がある
シャッターを見て驚いたのが年中無休やったんやぁ!
私は年中無給ですが・・・
まぁ、そんなどおでもええことは聞き流して頂いて
ロンドン焼きを作る機械も年中無休で周り続けてるんですね
働き物?と云えばいいのかな?人なら働き者なんですけどね
味や形を変えることなく
これがロングセラーの秘訣なんだろうか?
それなら「錦の癒し処」の隣にある「有次」さんに
こんな日本に昔っからどこにでもあるおろし金
巧みの技で作られるとお値段もお高いです
また、こんな(何に使うのか?)とんでもないお値段のする
ここまでくると美術品?の域ですね
新京極・寺町・錦、それぞれに商店街としての形成に
起源・謂れがありたくさんのお店があります
また、老舗がこれら商店街の基盤・基礎となって
食糧や日用品を売るお店が軒を連ねていますが
お値段はお土産価格、客は外国からの観光客
繁華街という背景もあり仕方がないのかな?
では「京(今日)の一曲」は
「キエン・セラ」をお聴きください
2015年02月03日
三条商店街・夜の見廻り
ここ最近、昼間はお天気がすっきりしませんね!
時雨れたり、曇ったり、雪がちらついたりと・・・
2月はお天気が荒れやすい傾向がありますが
夜は日も落ちて空からなにも降らなければ
快適?とまではいきませんが・・、寒く冷たいです!
では、お天気が悪くても傘のいらないところ!?
はい、ここは三条商店街
高校~20歳頃までこの近くの団地に住んでいたので
この商店街にはよく買い物に来ていました

どこが安くて美味いとか珍しいものがあるとか
そんな話題はどこぞのブログに任せて
私は私なりに・・・
珍しい?変わった名前のお店の看板をご紹介しましょう
まずは「バタバタ」!?
パン屋さんなんですけど・・・、なにがバタバタするの?

次は「タマヤ」!?
玉屋と同じマークが描いてありますがビリヤード場ではありません!
ラーメンや大判焼きを売ってはります
この商店街ではかなり?昭和な佇まいですね

次はちょっと三条通りを下がると・・・
「トロン温泉稲荷」!?
こんな街中に温泉て湧くのんかいなぁ?

聞き込み調査をすると・・・
人工温泉らしく天然鉱石を細かく砕き袋に入れ
お湯の中に入れたものらしい
ん~、温泉と云えば温泉だが・・・

では、最後にこの佇まいは是非、紹介したい!
全く昭和な文房具屋さん?じゃぁなかった気がする
紙の問屋さんやったような?
板の雨戸のようなのがいい味を出してますね

三条商店街、以前と変わらず活気があります
お店の入れ替わりはありますが
新しい若い店主が頑張っている姿を目にします
また、昔からあるお店も商店街の雰囲気を和ませてくれます
新旧が上手くかみ合ってる商店街ですね。
では「京の一曲」は
「わたしの青い鳥」桜田淳子さんでお聴きください
時雨れたり、曇ったり、雪がちらついたりと・・・
2月はお天気が荒れやすい傾向がありますが
夜は日も落ちて空からなにも降らなければ
快適?とまではいきませんが・・、寒く冷たいです!
では、お天気が悪くても傘のいらないところ!?
はい、ここは三条商店街
高校~20歳頃までこの近くの団地に住んでいたので
この商店街にはよく買い物に来ていました
どこが安くて美味いとか珍しいものがあるとか
そんな話題はどこぞのブログに任せて
私は私なりに・・・
珍しい?変わった名前のお店の看板をご紹介しましょう
まずは「バタバタ」!?
パン屋さんなんですけど・・・、なにがバタバタするの?
次は「タマヤ」!?
玉屋と同じマークが描いてありますがビリヤード場ではありません!
ラーメンや大判焼きを売ってはります
この商店街ではかなり?昭和な佇まいですね
次はちょっと三条通りを下がると・・・
「トロン温泉稲荷」!?
こんな街中に温泉て湧くのんかいなぁ?
聞き込み調査をすると・・・
人工温泉らしく天然鉱石を細かく砕き袋に入れ
お湯の中に入れたものらしい
ん~、温泉と云えば温泉だが・・・
では、最後にこの佇まいは是非、紹介したい!
全く昭和な文房具屋さん?じゃぁなかった気がする
紙の問屋さんやったような?
板の雨戸のようなのがいい味を出してますね
三条商店街、以前と変わらず活気があります
お店の入れ替わりはありますが
新しい若い店主が頑張っている姿を目にします
また、昔からあるお店も商店街の雰囲気を和ませてくれます
新旧が上手くかみ合ってる商店街ですね。
では「京の一曲」は
「わたしの青い鳥」桜田淳子さんでお聴きください