2014年07月16日
白峯神宮
いやぁ~、暑い!暑い! 汗が出過ぎ!始末に困ってます。
これでは夏本番を迎え、先が思いやられます。
さて、今日は!
「白峯神宮」!白峯神社とよく間違えられますが・・・。

さてさて、ここで!
私は、以前から「なんで?」と思うことがあるんです。
白峯神宮やから主祭神の崇徳天皇と淳仁天皇が祀られている
だけでいいのに「末社」と呼ばれる社・神が祀られてるの?
と、思っていました。
例えば・・・「潜龍社」とか
白峯龍王命・紅峯姫王命・紫峯大龍王命を祀る。
この神は、昭和30年(1950年)、本殿にて御火焚祭の斎行中
炎の中に出現した三柱の龍神である。
潜龍社の脇にある潜龍井の水を飲むと諸々の悪縁を断ち
災難除・病気平癒・事業隆昌などに霊験ありとされる。

「伴緒社」とか
源為義・源為朝を祀り、武道・弓道上達の神として信仰される。

「地主社」がある。
精大明神(せいだいみょうじん)「まり精大明神」
(球技・スポーツ芸能上達の神、七夕の神)
柊大明神(厄除・延命長寿の神 )
今宮大神(無病息災の神 )
白峯天神(学業成就の神 )
糸元大明神(織物繁栄・和装の神 )

これらを分析すると・・・
いくつかの共通点?由来がある。
主祭神との関係・関連、地域の特色が共通します。
これはどこの神社にも当てはまります。
確認の為、お世話になる神社に問い合わせてみたところ
分析どおりの返事がありました。
この他にももっと面白い組み合わせがあるんですよ
それはまた明日!
では「京(今日)の一曲」は
「サインはV 」をお聴きください。
これでは夏本番を迎え、先が思いやられます。
さて、今日は!
「白峯神宮」!白峯神社とよく間違えられますが・・・。
さてさて、ここで!
私は、以前から「なんで?」と思うことがあるんです。
白峯神宮やから主祭神の崇徳天皇と淳仁天皇が祀られている
だけでいいのに「末社」と呼ばれる社・神が祀られてるの?
と、思っていました。
例えば・・・「潜龍社」とか
白峯龍王命・紅峯姫王命・紫峯大龍王命を祀る。
この神は、昭和30年(1950年)、本殿にて御火焚祭の斎行中
炎の中に出現した三柱の龍神である。
潜龍社の脇にある潜龍井の水を飲むと諸々の悪縁を断ち
災難除・病気平癒・事業隆昌などに霊験ありとされる。
「伴緒社」とか
源為義・源為朝を祀り、武道・弓道上達の神として信仰される。
「地主社」がある。
精大明神(せいだいみょうじん)「まり精大明神」
(球技・スポーツ芸能上達の神、七夕の神)
柊大明神(厄除・延命長寿の神 )
今宮大神(無病息災の神 )
白峯天神(学業成就の神 )
糸元大明神(織物繁栄・和装の神 )
これらを分析すると・・・
いくつかの共通点?由来がある。
主祭神との関係・関連、地域の特色が共通します。
これはどこの神社にも当てはまります。
確認の為、お世話になる神社に問い合わせてみたところ
分析どおりの返事がありました。
この他にももっと面白い組み合わせがあるんですよ
それはまた明日!
では「京(今日)の一曲」は
「サインはV 」をお聴きください。
Posted by 西陣整体 at 22:11
│私の西陣