2015年02月09日
中二階
千本寺の内です!

さて、ここから寺の内を東へ入ります
この界隈、千本通りに抜ける道だけに
人・車の通りが意外と多い
それと中二階の町屋が目立ちます

長屋の中二階もありますね

漆喰壁が見えますが蔵のある町屋もあります

また、頑丈な格子ですね!

格子でどんな商いをされているかがわかります
詳しくはまた別の機会に
夕暮れ前、もう外灯の点くお宅があります
これもまたいい感じです

なんでこの通りに中二階の家が多いのか?
やっぱり西陣織となにか関係がありそうですね
この界隈も昔は機音が聞こえていましたが今は聞こえません
車の騒音で聞こえないくらい織機が減った
そういう事にしておきましょう
では「京(今日)の一曲」は
「あずさ2号」をお聴きください
さて、ここから寺の内を東へ入ります
この界隈、千本通りに抜ける道だけに
人・車の通りが意外と多い
それと中二階の町屋が目立ちます
長屋の中二階もありますね
漆喰壁が見えますが蔵のある町屋もあります
また、頑丈な格子ですね!
格子でどんな商いをされているかがわかります
詳しくはまた別の機会に
夕暮れ前、もう外灯の点くお宅があります
これもまたいい感じです
なんでこの通りに中二階の家が多いのか?
やっぱり西陣織となにか関係がありそうですね
この界隈も昔は機音が聞こえていましたが今は聞こえません
車の騒音で聞こえないくらい織機が減った
そういう事にしておきましょう
では「京(今日)の一曲」は
「あずさ2号」をお聴きください
Posted by 西陣整体 at 22:39
│私の西陣