2014年06月13日
どうも・・・。
爽やかな涼しいくらいのお天気でしたね。
爽やかなお天気とは真逆に・・・
今月に入り、仕事が落ち着いてます
これが仕事の波というものなんでしょうかね?
さて、今日は、千本鞍馬口からスタートです。

この辺り、幹線道路に面していますが意外とサッシ窓でない
こんな建物が残るところです。

ここから鞍馬口通りを西へとテクテク。

鞍馬口通り沿いにはまだ、昭和の長屋が残っておりますが
明治・大正時代は、この辺りは別荘地帯やったそうです。

歩いているときになる看板が2枚。
「たまや」! ん? いえいえ、うどん屋さんです。

で、次は、舞妓はんが・・・
製麺所なんですが、どういう関係があんのかな?

智恵光院通り近くまでやって来ました。
メルマート? 昔の船岡市場やん!
しかし、この夕方の時間、買い物客の姿なし!
えらい寂しい限りです・・・。

では、知恵光院通りを南へ。
最近、改築された町屋、その昔は電気店やったんですよ!

で、お約束の散髪屋さんのウインドウ。
梅雨仕様になってます!カエルの置物が可愛かった。

さて、お日さまが高い時に「玉」!
些か気が引けるのですが、今日は金曜日で混雑しますので
早いうちに突くことにしました。

明日は、錦で営業です。
梅雨ですがどうかな?お天気には恵まれそうなんですが・・・。
では「京(今日)の一曲」は
フランク永井さんで「 君恋し」をお聴きください。
爽やかなお天気とは真逆に・・・
今月に入り、仕事が落ち着いてます
これが仕事の波というものなんでしょうかね?
さて、今日は、千本鞍馬口からスタートです。
この辺り、幹線道路に面していますが意外とサッシ窓でない
こんな建物が残るところです。
ここから鞍馬口通りを西へとテクテク。
鞍馬口通り沿いにはまだ、昭和の長屋が残っておりますが
明治・大正時代は、この辺りは別荘地帯やったそうです。
歩いているときになる看板が2枚。
「たまや」! ん? いえいえ、うどん屋さんです。
で、次は、舞妓はんが・・・
製麺所なんですが、どういう関係があんのかな?
智恵光院通り近くまでやって来ました。
メルマート? 昔の船岡市場やん!
しかし、この夕方の時間、買い物客の姿なし!
えらい寂しい限りです・・・。
では、知恵光院通りを南へ。
最近、改築された町屋、その昔は電気店やったんですよ!
で、お約束の散髪屋さんのウインドウ。
梅雨仕様になってます!カエルの置物が可愛かった。
さて、お日さまが高い時に「玉」!
些か気が引けるのですが、今日は金曜日で混雑しますので
早いうちに突くことにしました。

明日は、錦で営業です。
梅雨ですがどうかな?お天気には恵まれそうなんですが・・・。
では「京(今日)の一曲」は
フランク永井さんで「 君恋し」をお聴きください。
2014年06月10日
やっぱり降りました。
朝方は日差しがありましたが、だんだんと雲行きも怪しく
なんとか今日一日、降らんとってくれぇ!と思っていました。
そんな願いもこの空模様では・・・、千本今出川です。

バスを降りたとたんポツポツと降り出してきました。
西陣郵便局辺りで今日の予定を変更を余儀なくされました。

この辺りをアポなし営業です。
在宅率はかなり低いと思っていましたが
意外にもみなさんご在宅、こんなお天気ですからね!
普段のセールストークを炸裂させ予約を頂く。
え?強引や!てですか?
いえいえ、そんなことありませんよ!
定例施術の予約ですから、無理な予約ではありません!
西陣整体は定例施術を中心に営業しております。
一見さんお断りだけに割り込み施術は滅多にありません
あるとすれば症状の急変くらいでしょう。
出張専門だからでしょうか、お伺いして予約を頂くのは?
開業して3年、こんな形態は珍しいと思います。
そして、その合間か?これが目的か?のように町屋を撮りまくる。

仕事中、どうせ街を歩いているなら無駄に歩くことはない
残り少ない昔の西陣を少しでも撮っておこう!
と、下手クソな画像を撮りまくりです。

予定変更が功を奏したのか?
普段、お会いできないお客さまに面談出来、お加減を
お伺いすることが出来ました。
やっぱり先入観はあきませんね。
で、今日の一日の締めは・・・。

突きに行ったか、語りに行ったか?ようわかりません!
と、言うのも・・・。
またちょっと若衆を捕まえて語ってしまったんです。
「努力は報われる」について賛否両論・諸説あろうかと思いますが
私はこの言葉については否定派です。

努力することは尊いとことです。なにも否定はしませんが
「報われる」に引っ掛るモンがあるんです。
努力して見返りを期待してんのんか?
その見返りがなかったら不満かぁ?
それは努力してるとは云わんのと違うかぁ?
見返り目当てにやってんのんか?
見返りを期待してやってるだけちがうん?

「努力は努力」でしかないねん!
一生懸命、あ~でもない!こ~でもない!
と思考錯誤することが努力やねん!
それに対して報われるモンてないねん!
と、若衆3名に約10分も語ってしまった。
ほんまに嫌な親父と思われてるやろなぁ~
では「京(今日)の一曲」は
小林旭 さんで「 熱き心に 」をお聴きください。
なんとか今日一日、降らんとってくれぇ!と思っていました。
そんな願いもこの空模様では・・・、千本今出川です。
バスを降りたとたんポツポツと降り出してきました。
西陣郵便局辺りで今日の予定を変更を余儀なくされました。
この辺りをアポなし営業です。
在宅率はかなり低いと思っていましたが
意外にもみなさんご在宅、こんなお天気ですからね!
普段のセールストークを炸裂させ予約を頂く。
え?強引や!てですか?
いえいえ、そんなことありませんよ!
定例施術の予約ですから、無理な予約ではありません!
西陣整体は定例施術を中心に営業しております。
一見さんお断りだけに割り込み施術は滅多にありません
あるとすれば症状の急変くらいでしょう。
出張専門だからでしょうか、お伺いして予約を頂くのは?
開業して3年、こんな形態は珍しいと思います。
そして、その合間か?これが目的か?のように町屋を撮りまくる。
仕事中、どうせ街を歩いているなら無駄に歩くことはない
残り少ない昔の西陣を少しでも撮っておこう!
と、下手クソな画像を撮りまくりです。
予定変更が功を奏したのか?
普段、お会いできないお客さまに面談出来、お加減を
お伺いすることが出来ました。
やっぱり先入観はあきませんね。
で、今日の一日の締めは・・・。

突きに行ったか、語りに行ったか?ようわかりません!
と、言うのも・・・。
またちょっと若衆を捕まえて語ってしまったんです。
「努力は報われる」について賛否両論・諸説あろうかと思いますが
私はこの言葉については否定派です。

努力することは尊いとことです。なにも否定はしませんが
「報われる」に引っ掛るモンがあるんです。
努力して見返りを期待してんのんか?
その見返りがなかったら不満かぁ?
それは努力してるとは云わんのと違うかぁ?
見返り目当てにやってんのんか?
見返りを期待してやってるだけちがうん?

「努力は努力」でしかないねん!
一生懸命、あ~でもない!こ~でもない!
と思考錯誤することが努力やねん!
それに対して報われるモンてないねん!
と、若衆3名に約10分も語ってしまった。
ほんまに嫌な親父と思われてるやろなぁ~
では「京(今日)の一曲」は
小林旭 さんで「 熱き心に 」をお聴きください。
2014年06月07日
久々の西陣土曜営業
なんや今日は、雨が降ったり、晴れたり。
傘を持てば晴れ、傘を持たないと雨が降る・・・
日頃の行いが悪いのでしょうか?
さて、今日は!
7の付く日は、錦の営業はお休みです。
しかし、「西陣」の営業は休みなし・・・
目まぐるしく変わるお天気の下、「西陣」を駆け回りました。
今出川大宮からスタートです
ふと、バス停の前に建つマンションの植え込みを見たら
こんなんがありました。
確か、ここは第一勧銀があったとこ。
この辺りは千両が辻と呼ばれて、今で云うと四条烏丸辺りかな?
銀行が軒を並べていました。

通りを渡り、ここは猪熊通り。
ほぼ、織物関係のお宅ばかり
ですが、今はひっそりと佇んでますね。

この界隈をクネクネ・テクテクと営業し
寺の内通りへとやって来ました。
ここは、連棟の長屋、こんな感じの家に15歳まで住んでました。

で、付き物があります。
「仁丹の住所表示板」!ほぼ、各町内にあります

少し大きな町屋には「蔵」がある!

建売の新しい家が建ち始める西陣。
何度も云いますが、残してほしいですね!
しかし、住むには不便?住心地も夏、暑く・冬、寒く
土間で動線が仕切られ、ご高齢の方には少し・・・
住んでおられるのはそんな世帯が多いんです。
また、新築を町屋にするにはとんでもなくお高い
行政が町屋に補助を出し、なんとか食い止めていますが
あまり効果が・・・、それに保存適用を受けたら
いろいろと規制があり、問題山積。
なんとなく社会的な事を考えていたら千本通りまで出て来ました。

で、千本通りを南へ歩いていたら・・・
はぁ?仁丹の看板が・・・、ある!

このうち1枚は・・・。
まぁ、それは想像にお任せしますが
一度、話しを聞いてみようと店内に入りました。
ヤフオクでの相場は3万前後、買う意志もありました
単刀直入にお値段を聴いたら・・・「10万円!」だそうです。
明らかに売る気のないお値段。
しかし、これってどうなんでしょう?
元来、民家の軒下にあったもの
それがどういう経路がで人手に渡り
オークションで相場形成されるって・・・。
仁丹の看板が好きな私。
ほしい気持ちはありますが、公共性のあるモノで
骨とう品として独り占めしていいものか?
1枚なら良いと云う訳でもありませんし
そんな取り締まる法律はありません
法的な効力もなにもありません。如何ともし難いです。
失意のうちに千本今出川を越え一条通りを歩いていました。
ここは、奥に長屋があります。仁丹の看板も健在です。

六軒町通り、細い路地のような通りです。
壁が焼き板?けっこう分厚い板でした。

ここにも路地があります。
お約束のお地蔵さんと平屋長屋
京都・西陣の風情はコレですね
細い路地は生活道路で、プライバシーもあります
これが限度ギリギリのところです。

久々に土曜日、お天道様の高いうちに西陣を廻りました。
何かを探して営業している訳ではありませんが
なんかある西陣の営業、恐るべしです。
では「京の一曲」は、ちょっと早いですが
「夏のお嬢さん」 榊原郁恵 さんでお聴きください。
傘を持てば晴れ、傘を持たないと雨が降る・・・
日頃の行いが悪いのでしょうか?
さて、今日は!
7の付く日は、錦の営業はお休みです。
しかし、「西陣」の営業は休みなし・・・
目まぐるしく変わるお天気の下、「西陣」を駆け回りました。
今出川大宮からスタートです
ふと、バス停の前に建つマンションの植え込みを見たら
こんなんがありました。
確か、ここは第一勧銀があったとこ。
この辺りは千両が辻と呼ばれて、今で云うと四条烏丸辺りかな?
銀行が軒を並べていました。
通りを渡り、ここは猪熊通り。
ほぼ、織物関係のお宅ばかり
ですが、今はひっそりと佇んでますね。
この界隈をクネクネ・テクテクと営業し
寺の内通りへとやって来ました。
ここは、連棟の長屋、こんな感じの家に15歳まで住んでました。
で、付き物があります。
「仁丹の住所表示板」!ほぼ、各町内にあります
少し大きな町屋には「蔵」がある!
建売の新しい家が建ち始める西陣。
何度も云いますが、残してほしいですね!
しかし、住むには不便?住心地も夏、暑く・冬、寒く
土間で動線が仕切られ、ご高齢の方には少し・・・
住んでおられるのはそんな世帯が多いんです。
また、新築を町屋にするにはとんでもなくお高い
行政が町屋に補助を出し、なんとか食い止めていますが
あまり効果が・・・、それに保存適用を受けたら
いろいろと規制があり、問題山積。
なんとなく社会的な事を考えていたら千本通りまで出て来ました。
で、千本通りを南へ歩いていたら・・・
はぁ?仁丹の看板が・・・、ある!
このうち1枚は・・・。
まぁ、それは想像にお任せしますが
一度、話しを聞いてみようと店内に入りました。
ヤフオクでの相場は3万前後、買う意志もありました
単刀直入にお値段を聴いたら・・・「10万円!」だそうです。
明らかに売る気のないお値段。
しかし、これってどうなんでしょう?
元来、民家の軒下にあったもの
それがどういう経路がで人手に渡り
オークションで相場形成されるって・・・。
仁丹の看板が好きな私。
ほしい気持ちはありますが、公共性のあるモノで
骨とう品として独り占めしていいものか?
1枚なら良いと云う訳でもありませんし
そんな取り締まる法律はありません
法的な効力もなにもありません。如何ともし難いです。
失意のうちに千本今出川を越え一条通りを歩いていました。
ここは、奥に長屋があります。仁丹の看板も健在です。
六軒町通り、細い路地のような通りです。
壁が焼き板?けっこう分厚い板でした。
ここにも路地があります。
お約束のお地蔵さんと平屋長屋
京都・西陣の風情はコレですね
細い路地は生活道路で、プライバシーもあります
これが限度ギリギリのところです。
久々に土曜日、お天道様の高いうちに西陣を廻りました。
何かを探して営業している訳ではありませんが
なんかある西陣の営業、恐るべしです。
では「京の一曲」は、ちょっと早いですが
「夏のお嬢さん」 榊原郁恵 さんでお聴きください。
2014年06月05日
梅雨の夕方!
梅雨入りした京都・西陣、うっとうしいですね~。
一日中、曇り?雨が降り出しそうなややっこしい天気です。
さて、今日も「西陣」を営業です。
いきなりですが、ここは堀川上御霊前通りの歩道橋です。
その名も「成逸歩道橋」、私が小学校1年生?だったかな?
出来た歩道橋です。
小・中学校の通学路で堀川通りを渡れば児童公園もあります。
小学生の死亡事故がありました。それを機に出来た?とか

歩道橋を上がると銀杏並木が一望できます。
すっかり新緑となっていますね。


しかし、比叡山を望むと厚い雲に覆われて
夕方の景色は見れませんでした。

さて、営業・施術も然る事ながら・・・。
女子部と嫁への献上品を買いにこんなお店へ行きました。
町屋ですけどケーキ屋はん!
大宮蘆山寺を西へ入った南側、「プティプリエ」と云うお店です。

ここでは迷わず、シュークリーム!
このボリュームで本体価格100円! 10個買っても千円!
10個と5個に分けて函詰めしてもらいました。

そして、シュークリームをぶら下げて「大黒町」経由で

「玉屋」で女子に・・・
「日頃の乱暴狼藉をこれでひとつ何卒、お許しを」と
献上いたしますと・・・
「お~、これはこれは、ささやん、良い心がけじゃ」
と、言ったかどうだか???
「ありがとぉ~」とピラニアがエサにありつくように
空箱だけが残りました。

が、お蔭で、じっくり邪魔者もなく突けました。

では「京(今日)の一曲」は・・・
もう30年前になるんですね!
「渚のシンドバッド」、聴いてもらうまひょ。
一日中、曇り?雨が降り出しそうなややっこしい天気です。
さて、今日も「西陣」を営業です。
いきなりですが、ここは堀川上御霊前通りの歩道橋です。
その名も「成逸歩道橋」、私が小学校1年生?だったかな?
出来た歩道橋です。
小・中学校の通学路で堀川通りを渡れば児童公園もあります。
小学生の死亡事故がありました。それを機に出来た?とか
歩道橋を上がると銀杏並木が一望できます。
すっかり新緑となっていますね。
しかし、比叡山を望むと厚い雲に覆われて
夕方の景色は見れませんでした。
さて、営業・施術も然る事ながら・・・。
女子部と嫁への献上品を買いにこんなお店へ行きました。
町屋ですけどケーキ屋はん!
大宮蘆山寺を西へ入った南側、「プティプリエ」と云うお店です。
ここでは迷わず、シュークリーム!
このボリュームで本体価格100円! 10個買っても千円!
10個と5個に分けて函詰めしてもらいました。

そして、シュークリームをぶら下げて「大黒町」経由で
「玉屋」で女子に・・・
「日頃の乱暴狼藉をこれでひとつ何卒、お許しを」と
献上いたしますと・・・
「お~、これはこれは、ささやん、良い心がけじゃ」
と、言ったかどうだか???
「ありがとぉ~」とピラニアがエサにありつくように
空箱だけが残りました。

が、お蔭で、じっくり邪魔者もなく突けました。

では「京(今日)の一曲」は・・・
もう30年前になるんですね!
「渚のシンドバッド」、聴いてもらうまひょ。
2014年06月03日
一雨?
午前中、3時くらいまではええお天気でしたが
時間が過ぎるとともに雲行きも怪しくなった京都でした。
夕方、営業開始と同時にポツポツと雨が降り始めました。
大幅に予定を変更して、とりあえず千本今出川からスタートです。

ん~、「上七軒」コースにしよかぁ!
と、不本意ながら到着しました。

もう少し時間が遅ければ提灯の灯りもきれいやったかな?

お気に入りの場所をまずは2枚!


で、何気に「中里」さんを見ると玄関が空いていたぁ!
実に珍しい光景である!

そして、「大黒町」の石畳もいいが、ここの石畳もいい!
昨年、出来上がったところでピカピカです。


この通り沿いに花街の総本山がございます。

直ぐ近くは住宅街ですが、まだまだ置屋さんは健在!


この路地、2時間ドラマのロケにもなりました。

すると・・・、舞妓はんが!

ここは北野天満宮、南の鳥居。
ほんの30分、営業前の上七軒探索でございましたぁ!

では「京(今日)の一曲」は
「蒼いノクターン」をお聴きください。
時間が過ぎるとともに雲行きも怪しくなった京都でした。
夕方、営業開始と同時にポツポツと雨が降り始めました。
大幅に予定を変更して、とりあえず千本今出川からスタートです。
ん~、「上七軒」コースにしよかぁ!
と、不本意ながら到着しました。
もう少し時間が遅ければ提灯の灯りもきれいやったかな?
お気に入りの場所をまずは2枚!
で、何気に「中里」さんを見ると玄関が空いていたぁ!
実に珍しい光景である!
そして、「大黒町」の石畳もいいが、ここの石畳もいい!
昨年、出来上がったところでピカピカです。
この通り沿いに花街の総本山がございます。
直ぐ近くは住宅街ですが、まだまだ置屋さんは健在!
この路地、2時間ドラマのロケにもなりました。
すると・・・、舞妓はんが!
ここは北野天満宮、南の鳥居。
ほんの30分、営業前の上七軒探索でございましたぁ!
では「京(今日)の一曲」は
「蒼いノクターン」をお聴きください。
2014年06月02日
西陣って!
暑かったですねぇ~、本格的な夏を想像しました。
そんな日に限って? 朝からドタンバッタンとして
気が付けば昼を過ぎるどころか3時を廻ってました。
さて、本日は!
フェスブックのお友達。 太田さん・たかぎさんと初対面!
オフ会?とでも申しましょうか?
四条大宮で待ち合わせ、高級喫茶店で2時間も!
「西陣」について初対面にもかかわらず盛り上がりました。

太田さんは学生時代、西陣で過ごされ
たかぎさんは、私と同じく西陣で生まれ育たれ
みんな「西陣」に縁があるところで
堀川商店街・千本商店街・・・、
などなど話しの種は尽きませんでした。
3人それぞれに「西陣」に思い入れがあります。
私は、すごく嬉しく思いました
いいところ・そうでないところ、それでいいんです。
また、お互いに知らないところを話し合う。
これは私の理想です。決して議論する訳ではありません
「そうやったんかぁ!」、「知らなんだぁ!」と再認識する
それが「西陣」を知る・見識を深めると思います。
「西陣を知ってほしい」「こんなところやねん」が私の精神です。
みなさんそれぞれに故郷があり住めば都
どや!西陣はすごいやろ!とか、西陣は1番や!などと
自慢は絶対にしません。
そして、観光ガイドやグルメには全く興味はありません。
西陣にはたくさんの神社仏閣・有名店があります
あまり知られない神社仏閣の謂れや
古くからある京料理や京菓子には興味があり
解り易く云えば「マイナーな西陣」に傾注しています。

西陣の事やったらなんでも知ってんのと違うんかい!
と、お叱りを受けそうですが、そんな上辺だけの「西陣」は
そこらの街歩きガイドに聞いてもらえば助かります。
もうこのブログも4年目を迎えました。
ブログ容量の関係で当初2年分は消してしまいましたが
遡って読んで頂けば、コアな?ディープ?な「西陣」を
お解り頂けると思います。

「西陣」って、諸説あります。
私が綴っていることに間違いがあるかも知れません
怪しい?と思えば、そこを歩いて確かめてみて下さい
感じられたことが正解です。

そこで、ささやんて、どこで生まれ育ったんや?
はい、ここです。詳しくは個人情報の関係で
詳しい場所は伏せさせて頂きますが
場所は間違いなく西陣です。

近くにはこんな銭湯があります。

ブログ・フェイスブック、益々「西陣」について語ります。
かなりマニアックになるかも知れませんが・・・
へぇ? ほんで今日も玉突いてきたんかい?てですか?
もちろん!ほれ!

では「京(今日)の一曲」は
「恋人もいないのに」シモンズ でお聞きください。
そんな日に限って? 朝からドタンバッタンとして
気が付けば昼を過ぎるどころか3時を廻ってました。
さて、本日は!
フェスブックのお友達。 太田さん・たかぎさんと初対面!
オフ会?とでも申しましょうか?
四条大宮で待ち合わせ、高級喫茶店で2時間も!
「西陣」について初対面にもかかわらず盛り上がりました。
太田さんは学生時代、西陣で過ごされ
たかぎさんは、私と同じく西陣で生まれ育たれ
みんな「西陣」に縁があるところで
堀川商店街・千本商店街・・・、
などなど話しの種は尽きませんでした。
3人それぞれに「西陣」に思い入れがあります。
私は、すごく嬉しく思いました
いいところ・そうでないところ、それでいいんです。
また、お互いに知らないところを話し合う。
これは私の理想です。決して議論する訳ではありません
「そうやったんかぁ!」、「知らなんだぁ!」と再認識する
それが「西陣」を知る・見識を深めると思います。
「西陣を知ってほしい」「こんなところやねん」が私の精神です。
みなさんそれぞれに故郷があり住めば都
どや!西陣はすごいやろ!とか、西陣は1番や!などと
自慢は絶対にしません。
そして、観光ガイドやグルメには全く興味はありません。
西陣にはたくさんの神社仏閣・有名店があります
あまり知られない神社仏閣の謂れや
古くからある京料理や京菓子には興味があり
解り易く云えば「マイナーな西陣」に傾注しています。
西陣の事やったらなんでも知ってんのと違うんかい!
と、お叱りを受けそうですが、そんな上辺だけの「西陣」は
そこらの街歩きガイドに聞いてもらえば助かります。
もうこのブログも4年目を迎えました。
ブログ容量の関係で当初2年分は消してしまいましたが
遡って読んで頂けば、コアな?ディープ?な「西陣」を
お解り頂けると思います。
「西陣」って、諸説あります。
私が綴っていることに間違いがあるかも知れません
怪しい?と思えば、そこを歩いて確かめてみて下さい
感じられたことが正解です。
そこで、ささやんて、どこで生まれ育ったんや?
はい、ここです。詳しくは個人情報の関係で
詳しい場所は伏せさせて頂きますが
場所は間違いなく西陣です。
近くにはこんな銭湯があります。
ブログ・フェイスブック、益々「西陣」について語ります。
かなりマニアックになるかも知れませんが・・・
へぇ? ほんで今日も玉突いてきたんかい?てですか?
もちろん!ほれ!

では「京(今日)の一曲」は
「恋人もいないのに」シモンズ でお聞きください。
2014年06月01日
暑ぅ!
暑かったですね~、35℃!夏やん!
今日は、錦で午後から営業。
枚方から若干1名の旅人を施術させて頂きました。
朝は、東寺、昼は大丸で行われている催しをご覧に
その後、当店へお越し頂きました。
施術後、少し歓談し西陣・北野方面へ向かわれました。
さて、今日は、ちょいと趣きを変えて「西陣の路地」。
法則染みたものもあります。
西陣で路地と云うと三上長屋のこの路地が有名ですね。
いつから知られるようになったか定かではありませんが
また、なんで知られるようになったのか?
現在、調査中です。

三上長屋は織元の自宅の前に職人を住ませて
形成された路地ですが、この路地は普通の!
それも平屋長屋の路地です。

路地の奥には「お稲荷さん」か「お地蔵さん」!
この路地は、定番のお地蔵さんが奥に鎮座されておられます。

ここは数少ないお稲荷さんです。

最後に、独断と偏見で!
奥にはオアシスがある!こんな路地。
一旦入るとそこはおっさんのパラダイスです。

最後の路地は別として、昔は機音、子供の遊び声が
聞こえて来ましたが、今は家も新しくなり機音も聞こえなく
少し寂しいですが、路地はなくなりません!
どんな形にせよ残せ路地! それが京都下町の風情だぁ!
では、「京(今日)の一曲」は
「オリーブの首飾り」 ポール・モーリアでお聴きください。
今日は、錦で午後から営業。
枚方から若干1名の旅人を施術させて頂きました。
朝は、東寺、昼は大丸で行われている催しをご覧に
その後、当店へお越し頂きました。
施術後、少し歓談し西陣・北野方面へ向かわれました。
さて、今日は、ちょいと趣きを変えて「西陣の路地」。
法則染みたものもあります。
西陣で路地と云うと三上長屋のこの路地が有名ですね。
いつから知られるようになったか定かではありませんが
また、なんで知られるようになったのか?
現在、調査中です。
三上長屋は織元の自宅の前に職人を住ませて
形成された路地ですが、この路地は普通の!
それも平屋長屋の路地です。
路地の奥には「お稲荷さん」か「お地蔵さん」!
この路地は、定番のお地蔵さんが奥に鎮座されておられます。
ここは数少ないお稲荷さんです。
最後に、独断と偏見で!
奥にはオアシスがある!こんな路地。
一旦入るとそこはおっさんのパラダイスです。
最後の路地は別として、昔は機音、子供の遊び声が
聞こえて来ましたが、今は家も新しくなり機音も聞こえなく
少し寂しいですが、路地はなくなりません!
どんな形にせよ残せ路地! それが京都下町の風情だぁ!
では、「京(今日)の一曲」は
「オリーブの首飾り」 ポール・モーリアでお聴きください。