2013年04月03日
西陣・さくら事情(最終編)
今日は風が強かったですね!
さて、「西陣のさくら」も最終編。
もっといろんなところにさくらは咲いていますが
7回も同じネタでは「もうええ!」と言われそうなので
今日を最後とさせて頂きます。
そんな最後は、私の名前を頂いた「建勲神社」をご紹介致します。
今宮神社から建勲神社へ向う途中のパン屋さん。
いつもええ名前やなぁ~、と感心しています

そして、建勲神社に到着、もう満開!

境内の中にこんなたくさんさくらがあると初めて知りました。

更に奥へと行きます!
山の斜面にあるさくら、ちょっと珍しい風景でしょ。

石段下から見上げたら、また、きれい!

拝命した由来のある神社なのに、こんなきれいなさくらが
咲いていたとは・・・、知らないのは恥ずかしい事です。
しかし、子供の頃は、虫捕りや探検した遊び場でした。
いつから行かなくなったことやら?
覚えている事といえば・・・
祖父とよく散歩に境内まで行きました
その行き道、お菓子を買ってもらい境内で祖父と食べていました
そこでいつも祖父は私に「好きな事を一生懸命やりなさい」
たぶん「勉強しろ!」といっても意味がわからい歳だったし
遠回しに言ったのだろうと思います。
そんな私は「好きな事」だけが先走り
勉強もせず! ただひたすら「自転車」「ビリヤード」三昧!
天国の祖父もさぞ呆れている事でしょうね
おじいちゃん!ごめん!こんなおっさんになりましたぁ!
そんな思いをしながら建勲神社を後にします。

鞍馬口通りを歩いていたら・・・
ネコが「おう!ささやん!どこ行くねん!」とは言ってませんが
表に繋がれておりました。これって番犬ならぬ番ネコ?

そうや!
先週、さくらを見れなく残念な思いをした聖天さんへ行こう!
と、智恵光院通りをひたすらテクテクと下がる。
が、さくらはこれだけ・・・
まぁ、先週よりも咲いていました。
聖天さんは、これから見頃を向かえます。

アップで1枚!

さて、これで今年の「西陣のさくら」は終わり!
そして、さくらの花が散る頃が「やすらい祭」
今週の日曜日は今宮神社の「やすらい祭」が行われます。
画像をお伝え出来る事があればアップしたいと思います。
では、「京(今日)の一曲」は
このコーナーには新しい曲ですが・・・
槇原敬之さんで「どんなときも」をお聴きください。
さて、「西陣のさくら」も最終編。
もっといろんなところにさくらは咲いていますが
7回も同じネタでは「もうええ!」と言われそうなので
今日を最後とさせて頂きます。
そんな最後は、私の名前を頂いた「建勲神社」をご紹介致します。
今宮神社から建勲神社へ向う途中のパン屋さん。
いつもええ名前やなぁ~、と感心しています
そして、建勲神社に到着、もう満開!
境内の中にこんなたくさんさくらがあると初めて知りました。
更に奥へと行きます!
山の斜面にあるさくら、ちょっと珍しい風景でしょ。
石段下から見上げたら、また、きれい!
拝命した由来のある神社なのに、こんなきれいなさくらが
咲いていたとは・・・、知らないのは恥ずかしい事です。
しかし、子供の頃は、虫捕りや探検した遊び場でした。
いつから行かなくなったことやら?
覚えている事といえば・・・
祖父とよく散歩に境内まで行きました
その行き道、お菓子を買ってもらい境内で祖父と食べていました
そこでいつも祖父は私に「好きな事を一生懸命やりなさい」
たぶん「勉強しろ!」といっても意味がわからい歳だったし
遠回しに言ったのだろうと思います。
そんな私は「好きな事」だけが先走り
勉強もせず! ただひたすら「自転車」「ビリヤード」三昧!
天国の祖父もさぞ呆れている事でしょうね
おじいちゃん!ごめん!こんなおっさんになりましたぁ!
そんな思いをしながら建勲神社を後にします。
鞍馬口通りを歩いていたら・・・
ネコが「おう!ささやん!どこ行くねん!」とは言ってませんが
表に繋がれておりました。これって番犬ならぬ番ネコ?
そうや!
先週、さくらを見れなく残念な思いをした聖天さんへ行こう!
と、智恵光院通りをひたすらテクテクと下がる。
が、さくらはこれだけ・・・
まぁ、先週よりも咲いていました。
聖天さんは、これから見頃を向かえます。
アップで1枚!
さて、これで今年の「西陣のさくら」は終わり!
そして、さくらの花が散る頃が「やすらい祭」
今週の日曜日は今宮神社の「やすらい祭」が行われます。
画像をお伝え出来る事があればアップしたいと思います。
では、「京(今日)の一曲」は
このコーナーには新しい曲ですが・・・
槇原敬之さんで「どんなときも」をお聴きください。