2013年04月30日
小ネタ
今日は月末! 午前中は雨やがなぁ!
今日1日でどうこうなる訳やないですけど
少しでも売上を上げようと客先を廻る!廻る!
なんでこれが月初めから出来ひんのか?
やってたら今頃、こんなヒィ~ヒィ~、言わんでもええのにね!
明日から5月ですが・・・。
街を歩き、少子化?の影響か?「こいのぼり」を見かけませんね!
今日は雨が降っていたので仕方ないですが・・・。
こんな「こいのぼり」?もあります!
智恵光院通りの散髪屋さん、「端午の節句」仕様になってました。

もちろん五月人形も飾られてました。

そんな子供つながりの小ネタですが・・・。
酒屋さんの前を通ると、酒瓶がむき出しで置いてありました。
で、キラリと光るフタが目に止まった!

こんなやつ。金のフタ!
ん~、昭和40年代、お酒のフタを集めて栓を取り
今はプラスチックの栓ですが、当時はコルクで凹んだ部分を
ロウで埋めて滑り易くして、おはじきにして遊んだ。
女の子のような遊びだか、落とされたらそのフタは相手のものになる
あ!なんとなく玉突に似てますね!

小学校の5・6年生の頃かな?
学校の教室で、しかも教卓で遊び時間ならいいのだが
熱中すると廻りが見えなくなる私
先生が来ても知らずにやっていて
「コラ!ささやん!ええ加減にせんかい!」と
えらい怒られた記憶があります。
雨の日は、画像が少なく話題も小刻みになりますが・・・。
昨日、こんなもんが送り付けられて来ました。

なんじゃこれ? 先月エントリーしたトーナメントの盾か?
もらう覚えがないので聞いてみたら・・・
「ささやんさんが一番高齢で高得点やったんで努力賞
ちゅうことで栄誉を称えたいと思います」とのことだが
それにしても「ドラえもん」で、ひらがなで「たいへんよくできました」
は、ないやろ! こんなんどこ飾るねん!
そして、これは非常に危険な話題ですが・・・。
場所も名前も明かせませんが・・・私がよく通う所にあります。
コレ見て「懐かしい」「危険」と意見の分かれるところですが
その為、かなりトリミングしてますが、見て頂きましょう!

言葉に気を付けないと検索に引っかかりますので
ここはあえて「トランプゲーム」とでも言っておきましょう!
こんなんで遊ばれた方、おられませんよね???
でも、ご安心ください!
現在は普通のテーブルゲーム機として使われています。
では、「京(今日)の一曲」は「ルビーの指環」
寺尾聰さんでお聴きください。
今日1日でどうこうなる訳やないですけど
少しでも売上を上げようと客先を廻る!廻る!
なんでこれが月初めから出来ひんのか?
やってたら今頃、こんなヒィ~ヒィ~、言わんでもええのにね!
明日から5月ですが・・・。
街を歩き、少子化?の影響か?「こいのぼり」を見かけませんね!
今日は雨が降っていたので仕方ないですが・・・。
こんな「こいのぼり」?もあります!
智恵光院通りの散髪屋さん、「端午の節句」仕様になってました。
もちろん五月人形も飾られてました。
そんな子供つながりの小ネタですが・・・。
酒屋さんの前を通ると、酒瓶がむき出しで置いてありました。
で、キラリと光るフタが目に止まった!
こんなやつ。金のフタ!
ん~、昭和40年代、お酒のフタを集めて栓を取り
今はプラスチックの栓ですが、当時はコルクで凹んだ部分を
ロウで埋めて滑り易くして、おはじきにして遊んだ。
女の子のような遊びだか、落とされたらそのフタは相手のものになる
あ!なんとなく玉突に似てますね!
小学校の5・6年生の頃かな?
学校の教室で、しかも教卓で遊び時間ならいいのだが
熱中すると廻りが見えなくなる私
先生が来ても知らずにやっていて
「コラ!ささやん!ええ加減にせんかい!」と
えらい怒られた記憶があります。
雨の日は、画像が少なく話題も小刻みになりますが・・・。
昨日、こんなもんが送り付けられて来ました。

なんじゃこれ? 先月エントリーしたトーナメントの盾か?
もらう覚えがないので聞いてみたら・・・
「ささやんさんが一番高齢で高得点やったんで努力賞
ちゅうことで栄誉を称えたいと思います」とのことだが
それにしても「ドラえもん」で、ひらがなで「たいへんよくできました」
は、ないやろ! こんなんどこ飾るねん!
そして、これは非常に危険な話題ですが・・・。
場所も名前も明かせませんが・・・私がよく通う所にあります。
コレ見て「懐かしい」「危険」と意見の分かれるところですが
その為、かなりトリミングしてますが、見て頂きましょう!

言葉に気を付けないと検索に引っかかりますので
ここはあえて「トランプゲーム」とでも言っておきましょう!
こんなんで遊ばれた方、おられませんよね???
でも、ご安心ください!
現在は普通のテーブルゲーム機として使われています。
では、「京(今日)の一曲」は「ルビーの指環」
寺尾聰さんでお聴きください。